この記事の著者 | 矢野裕樹 中小企業の戦略成長請負人
福岡市出身の経営コンサルタント。 福岡市特定創業支援事業、佐賀県認定CFファンドレイザーとして活躍。 創業から事業承継・M&Aまで企業ライフサイクル全域を支援。 完全成功報酬型で経営戦略、事業計画、財務戦略を担当し、出資、融資、補助金、クラウドファンディングを包括的に支援。 補助金申請では中長期経営計画に基づく助言を提供し、多数の実績を有する。 |
「補助金を活用したいけれど、どれが自分の事業に合っているのかわからない」
「申請プロセスが複雑で、手続きに不安がある」
と、このようなお悩みはありませんか?
中小企業にとって、適切な補助金を選び、その資金を経営に活かすことは、事業を成長させるために重要なステップです。
しかし、多くの企業が「どの制度が自社に適しているのか」「どのように申請すればよいのか」といった疑問を抱え、適切な制度を見つけられずにいます。
この記事では、福岡の中小企業が活用できる補助金の詳細、選び方、申請の流れを徹底的に解説し、あなたの不安を解消します。
さらに、申請後に経営に役立つ事業計画作成のサポートについてもご紹介します。
この記事を読むことで、事業に最適な補助金を活用し、効果的に経営をサポートする方法を学べます。
また、福岡など九州の企業様で補助金の申請でお悩みの方は、ぜひ当社にご相談ください。
多くの企業は、申請を通すためだけの計画を作成してしまう傾向にありますが、これは実際の経営には役立たないことが多いです。
ビーステップでは、単に採択されるだけでなく、採択後も経営に活かせる事業計画をサポートします。
私たちは、計画作成から採択後のフォローアップまで、企業の成長を支援する体制を整えています。
補助金を活用し、中小企業がビジネスを拡大し、競争力を高めるためのサポートを提供しています。
補助金を活用して、企業の成長を実現したい方は、ぜひビーステップにご相談ください。
ご興味のある方は、以下のボタンからお気軽にご連絡ください。
※ただし、ビーステップでは申請代行や事業計画書の代理作成は行っておりません。
\ 1 分 で 完 了 /
補助金とは |
補助金とは、主に国や地方自治体が企業や個人に対して特定の目的を達成するために支給する資金のことを指します。
補助金の目的には、地域経済の活性化や、雇用創出、新しいビジネスモデルの構築などがあります。
中小企業が新しい事業を始めたり、既存の事業を拡大したりする際に、自己資金だけではカバーしきれない資金の一部を補填するために利用されます。
補助金の特徴として、返済は”原則”不要であることが挙げられます。
これは中小企業にとって大きなメリットであり、リスクを軽減しつつ事業を進められる点が魅力です。
ただし、補助金を受け取るためには、事前に提出する申請書類や事業計画書など、厳しい審査をクリアしなければならない場合が多いです。
また、補助金は公募型で、募集期間が限られているため、企業はタイミングを逃さずに応募する必要があります。
補助金には使途制限が設けられていることが多く、補助対象となる費用や事業内容について細かく指定されています。
例えば、設備投資や技術開発、新製品の開発などに限定されるケースが一般的です。
補助金と助成金の違いとは |
補助金とはどちらも返済不要の資金ですが、目的や申請条件、手続きの流れに違いがあります。
これらの違いを理解して、適切に活用することが重要です。
1. 目的の違い
補助金は、事業の成長や新規プロジェクトの推進を支援するために提供されることが多いです。
例えば、新しい技術の開発や、事業の拡大に向けた投資が対象となります。企業の成長を支援するための資金として、広範な分野にわたって利用できます。
一方、助成金は社会的な目的、特に雇用や労働環境の改善、人材育成などに重点を置いています。
具体的には、従業員の雇用維持やスキルアップ、職場環境の改善を支援するための資金として提供されます。
2. 申請条件と採択率の違い
補助金は一般的に競争型で、限られた予算の中で応募者が多いため、審査が行われます。
事業計画書や予算計画の提出が必要であり、採択されるかどうかは不確定です。
したがって、事前の準備や資料作成が非常に重要です。
助成金は、条件を満たすことで基本的に受給できるものが多いです。
公募型ではなく、企業や事業者が要件をクリアすればほぼ確実に受け取れるため、利用しやすいのが特徴です。
ただし、助成金の使途に厳しい制約があることが多く、条件に違反すると返金を求められる場合もあります。
3. 使い道の違い
補助金は、特定のプロジェクトや事業に対して、事業計画書に基づいて資金が支給されます。
企業の成長戦略を「市場浸透」「新市場開拓」「新製品開発」「多角化」の4つに分類します。補助金は、これらの戦略を支援するための財源として活用されることが多く、特に新市場開拓や新製品開発、多角化を推進する際に、リスク軽減や資金調達の手段として活用できます。
助成金は、主に人材育成や雇用維持、職場環境の改善に使われます。新規雇用や研修、福利厚生の充実など、従業員に直接関連する活動に対して提供されます。
4. 申請期間と手続きの違い
補助金は、公募期間が定められており、その期間内に申請しなければなりません。また、申請後も審査や採択が行われるまで時間がかかることがあります。
助成金は、一定の条件を満たせば随時申請できるものが多く、申請しやすいです。
ただし、助成金の申請には、雇用条件や事業運営に関する詳細な記録を提出する必要があり、正確な書類の準備が求められます。
このように、補助金と助成金にはそれぞれの特徴と使い道があるため、目的に応じて最適な選択をすることが重要です。
福岡の中小企業が活用できる補助金一覧 |
福岡の中小企業が活用できる補助金には、地方自治体が提供する独自の制度があります。
これらの補助金を上手に活用することで、事業拡大や経営改善に役立てることが可能です。
以下は福岡で利用できる代表的な補助金です。
※補助金に関する最新情報はご自身でご確認ください※
福岡県の独自制度
ここでは福岡県の独自制度として、6つの制度をご紹介します。
・福岡県「福岡よかとこ起業支援金」
地域課題の解決を目的として、福岡県内で新たに起業する方、事業承継または第二創業する方に対して、補助金を交付し、事業の立ち上げを支援します。
・福岡市新規創業促進補助金
新たなチャレンジを行う創業者を後押しし、創業の裾野を広げるため、国の特定創業支援等事業(注)を活用して登録免許税半額軽減を受けた方に対し、残りの半額相当額を支援します。
(注)特定創業支援等事業とは…創業に必要な4つの知識(経営、財務、販路拡大、人材育成)が身につく特定の個別面談やセミナーを受けた方が、登録免許税の軽減など様々なメリットを受けることができる国の制度です。
・福岡市スタートアップ海外展開支援補助金
世界で通用しうる技術やサービス、プロダクト等を有するスタートアップに対し、海外展開に要する経費を助成することで、福岡発のグローバルスタートアップを輩出することを目的にしています。
・賃上げ実現に向けた福岡県中小企業生産性向上緊急支援補助金
県内中小企業の競争力を向上させ、もって地域産業の基盤強化を図るため、県内中小企業が生産性向上につながる取組みや設備投資に要する経費に対し補助金を交付します
・福岡県事業承継実現(経営改善事業)補助金
今後5年以内に事業承継をしようとしており、福岡県事業承継支援ネットワーク構成機関から事業承継計画に関する支援を受けた※中小企業の皆様が行う、事業計画又は事業承継計画に基づく、(1)販路の拡大、(2)事業のデジタル化、(3)新商品の開発、(4)後継者の人材育成の取組みに必要な経費を補助します。
・福岡県中小企業海外展開支援補助金
海外展開を目指す福岡県内の中小企業向けの補助金です。国際市場への進出を目指す際の調査、マーケティング、現地法人設立などを支援します。
国の制度で福岡で利用可能なもの
国の制度で福岡で利用可能なものとして代表的なものを5つご紹介します。
1. 小規模事業者持続化補助金
全国的に利用可能な補助金制度で、福岡の中小企業も申請できます。この補助金は、事業の持続化や成長のための取り組みに対して、資金支援を行うもので、例えば新たな販路開拓や広告宣伝に使用することが可能です。
2. ものづくり補助金
福岡の製造業や技術開発を行う企業にとって有効な補助金です。新しい設備の導入や、技術革新に取り組む企業が利用でき、経営革新や競争力強化を支援します。
3. 事業承継・引継ぎ補助金
事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中小企業等及び、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業等を支援する制度です。
4. IT導入補助金
中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。
対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は事前に事務局の審査を受け、補助金HPに公開(登録)されているものとなります
5. 中小企業省力化投資補助金
人手不足の状態にある中小企業等
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援
中小企業に特化した補助金の選び方 |
中小企業が利用できる補助金は多岐にわたりますが、どの制度を利用するかは、事業の性質や成長段階に応じて慎重に選ぶ必要があります。
選定時のポイントをいくつか挙げて、適切な制度を見極める方法を解説します。
中小企業が最適な補助金を選ぶ際のポイント
事業の成長ステージを考慮する
中小企業の成長段階に応じて利用できる補助金が異なります。
例えば、創業初期に利用できる補助金と、事業拡大に伴う設備投資を支援する補助金では対象となる企業の条件や支援内容が異なります。
事業がどの段階にあるかを明確にし、それに応じた補助金を選ぶことが重要です。
業種や地域特化の制度を活用する
中小企業向けの補助金の中には、特定の業種や地域に特化したものがあります。
自社が属する業界や地域で特に有利な制度がないかを調査し、その制度を活用することで、効率的に資金調達を行うことが可能です。
申請要件の確認
補助金の申請には、事業計画書の提出や資金用途の明確化など、一定の要件が定められています。
これらの要件に自社が適合しているかを事前に確認し、不足があれば準備を整えましょう。
また、申請期限や書類提出のタイミングをしっかり把握することも大切です。
事業内容に合った補助金の見極め方
事業内容に合った補助金の見極め方としては、おもに以下の2つを押さえておきましょう。
事業計画に基づく選定
補助金を選ぶ際は、自社の事業計画を基に、どの補助金が最も効果的に事業を成長させることができるかを見極めることが肝心です。
設備投資や人材育成、新規事業の立ち上げなど、自社のニーズに応じた資金提供が行われる制度を選定することで、効果的な成長が期待できます。
将来のビジョンを考慮する
補助金は、短期的な支援だけでなく、長期的なビジョンに基づいたものを選ぶことが重要です。
例えば、今後の事業拡大や市場進出を視野に入れている場合、その分野に適した制度を利用することで、将来の成長を加速させることができます。
地域特化型や業種別の補助金の活用方法
地域特化型や業種別の補助金の活用方法は以下の2つがポイントです。
採択数が限られているからこそ、1回の機会を最大限に活用し、見逃さないようにしましょう。
地域に特化した制度を最大限に活用する
福岡県では、地域特化型の補助金が多く提供されています。
これらの制度は、地域経済の発展や地域特有の課題解決に役立つ事業に対して支援が行われるため、地元に根ざしたビジネスを展開している企業にとって大きなメリットがあります。
例えば、地元資源を活用した製品開発や地域の観光業に関連した事業が対象となるケースがあります。
業種別の補助金を見逃さない
製造業やIT、サービス業など、特定の業種に焦点を当てた補助金もあります。
これらの制度を活用することで、業界の競争力強化や技術革新を促進することが可能です。
業界団体や商工会議所などのネットワークを活用し、最新の情報を収集することが有効です。
補助金の申請から受給までの流れ |
補助金を受給するためには、いくつかのステップを踏む必要があります。
ここでは、申請から受給までの流れを解説します。
1. 事前準備と情報収集
まず、補助金に関する情報を集め、自社に適した制度を選びます。
自治体や商工会議所、各種団体が主催するセミナーや説明会に参加することも有効です。
また、申請要件を満たしているか、申請に必要な書類を確認することが重要です。
2. 申請書類の作成
補助金の申請には、事業計画書や資金計画書、過去の業績に関する書類が必要になることがあります。
申請書類は、審査を通過するために詳細かつ正確な内容を記載することが求められます。
また、書類提出の期限が厳守されるため、余裕を持って準備を進めましょう。
3. 申請の提出と審査
申請書類が完成したら、管轄の窓口に提出します。
申請後は、審査が行われます。審査では、事業計画の実現可能性や社会的な影響、資金使途の妥当性が評価されます。
審査期間は制度によって異なりますが、1〜3ヶ月程度かかることが一般的です。
4. 採択と交付決定
審査に通過すると、補助金の交付が決定されます。
交付が決定した場合、必要に応じて契約を交わし、補助金の支給手続きに進みます。
交付決定後は、支給の対象となるプロジェクトや事業を進めることが可能になります。
5. 事業の実施と報告
補助金が交付された後は、予定された事業を実施します。
事業の進捗状況や成果を適切に記録し、必要に応じて報告書を提出します。
特に、資金の使用用途や実際の支出内容については、詳細な記録が求められることが多いです。
6. 受給と完了報告
事業が完了した後、最終的な報告書を提出し、審査を受けます。
その審査が通過すれば、補助金の支給が実行されます。
補助金によっては、支給が事前か事後に行われる場合があり、制度ごとの詳細を確認することが大切です。
補助金を申請する際の注意点 |
補助金を申請する際には、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。
ここでは、申請プロセスで注意すべき点を詳しく解説します。
1. 申請要件を正確に理解する
補助金には、それぞれ申請資格や要件が定められています。
自社がこれらの要件を満たしているかどうかを事前に確認することが重要です。
特に、事業規模や業種、所在地などが要件に含まれている場合は注意が必要です。
2. 期限内に申請を行う
補助金には、申請期間が設けられているため、提出期限を守ることが必須です。
申請の準備には時間がかかることも多いため、早めに行動し、余裕を持って書類を整えることが大切です。
3. 正確な書類作成
申請書類は審査の基礎となるため、正確かつ詳細に作成することが重要です。
記載漏れや不備があると、審査に不利となるだけでなく、申請が却下されるリスクもあります。必要な情報を正確に提供し、求められる書類が揃っているか確認しましょう。
4. 資金使途の透明性
補助金は、あらかじめ決められた用途にのみ使うことが求められます。
不適切な資金の使い方や、計画と異なる用途に使った場合、返還を求められることがあります。そのため、支給された資金の使途をきちんと管理し、適切に報告することが必要です。
5. 申請後のフォローアップ
申請が完了した後も、進捗状況の報告や必要な書類の提出を継続的に行う必要があります。
特に、事業の進捗や成果についての報告は、補助金の支給に直結するため、スムーズに対応できるよう、あらかじめ準備をしておきましょう。
6. 返還義務に注意
事業が計画通りに進まなかった場合や、補助金の使途に違反があった場合、支給された金額を返還しなければならないことがあります。
こうしたリスクを回避するためにも、計画的に事業を進め、適切に資金を使用することが求められます。
福岡の中小企業における補助金活用事例 |
補助金を活用することで、多くの福岡の中小企業が事業成長や新しい取り組みを成功させています。
ここでは、実際に補助金を活用した事例をいくつか紹介します。
1. 製造業の事例: 生産性向上支援補助金の活用
ある福岡の製造業企業は、生産性を向上させるための設備投資に「福岡県中小企業生産性向上支援補助金」を活用しました。
この補助金を利用することで、新しい機械を導入し、作業効率が大幅に向上しました。
結果として、同企業は納期の短縮と生産量の増加に成功し、業績アップに繋がりました。
2. 飲食業の事例: テレワーク導入支援補助金の活用
福岡市内で飲食業を営む企業が、新型コロナウイルスの影響で営業形態の変更を余儀なくされた際、「福岡市テレワーク導入支援補助金」を活用して、オンライン注文とデリバリーシステムを導入しました。
この補助金を使うことで、従業員がリモートで業務を行えるようにし、売上の減少を抑え、事業を安定させることができました。
3. 小売業の事例: DX推進補助金の活用
福岡県のある小売業者は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるため、「福岡県中小企業DX推進補助金」を活用して、自社の販売管理システムを最新化しました。
このシステム改善により、オンラインでの販売力が強化され、顧客管理も自動化されるなど、業務全体の効率化が進みました。
4. サービス業の事例: 海外展開支援補助金の活用
福岡市内のサービス業者は、海外市場への進出を目指して「福岡県中小企業海外展開支援補助金」を活用しました。
この補助金を利用して、海外市場調査や現地でのマーケティング活動を実施し、新たな市場を開拓することに成功しました。
これらの事例から分かるように、適切な補助金を活用することで、福岡の中小企業はさまざまな事業機会を得て成長を遂げることができます。
まとめ:福岡で活用できる効果的な補助金について |
本記事では、福岡で活用できる効果的な補助金について詳しく解説しました。
福岡で中小企業が活用できる補助金は、事業の成長や安定化に役立つ貴重な制度です。
福岡県独自の支援制度や国の施策を効率的に利用することで、企業は事業の持続的な成長を実現できます。
補助金を活用するには、事業内容に合った制度を見極め、正確に申請を行うことが重要です。
特に福岡県の独自制度は、地域の特性に合った支援があり、地域経済の発展に貢献する中小企業にとって有利な制度が多くあります。
ただし、補助金の申請には適切な事前準備が不可欠であり、事業計画の作成や書類の整備が求められます。
補助金を受け取るためには、しっかりとした事業計画が必要です。
一部の企業や補助金申請コンサルが、申請金額を大きくするためだけの申請計画書を作成し、補助金採択後に経営状況を悪化させてしまう事例もあります。
ビーステップでは、単に採択されるだけでなく、採択後も経営に活かせる事業計画をサポートします。
私たちは、計画作成から採択後のフォローアップまで、企業の成長を支援する体制を整えています。
補助金を活用し、中小企業がビジネスを拡大し、競争力を高めるためのサポートを提供しています。
補助金を活用して、企業の成長を実現したい方は、ぜひビーステップにご相談ください。
ただし、ビーステップでは申請代行や事業計画書の代理作成は行っておりません。
これらの業務に関しては、法的な制約に基づき、専門の代行業者や行政書士に依頼する必要があります。
ご興味のある方は、以下のボタンからお気軽にご連絡ください。
\ い ま す ぐ 1 分 で 完 了 /